こんにちは。
開催まで10日あまりとなりました!
以下2つの記事で、セッション・ミーティング・ワークショップの内容を紹介してきましたが、まだ紹介できていないセッション・ミーティング・ワークショップをまとめましたのでご覧ください。
Working a World Apart: Navigating Remote Working Professional Relationships
国境を超えて働く – リモートワークで文化を超えて働くこととは

国を超えたグローバルな働き方は魅力的で面白いですが、あらゆる課題が目の前に立ちはだかります。
その大きな課題を達成し減らしていく、その環境の中での学び、真のつながり、共感、そして役立つ教訓を紹介して頂けます。
登壇者Deeさんからのコメントに「仕事をより魅力的に、より面白く、より冒険的にすることができる」とあります。
このセッションでは、国ではなく世界からの目線で、働き方や仕事の向き合い方を教えてくれると思います。
こちらのセッションは英語で行われますが、UDトークを利用して日本語字幕を表示します。
是非、英語が苦手という方も参加してくださいね!!
WordPressのプラグイン開発からみた明るい未来への貢献

男木島で飲食店を経営していて、WordPressの知識は完全に素人と自身で紹介しながらも、WooCommerceでECを立ち上げ運営している「ダモンテ 海笑」さん。
素人ながらもWordPressを使い、WordPressに感じたことは、誰かと誰かをつなげる手助けということ。
WordPressを利用するユーザー視点で、WordPressがポジティブで明るい未来へ貢献している、というお話をしていただきます。
明るい未来はどんな未来なのか?WordPressの新しい可能性を感じてください!!
ECサイトを作るには何が必要なの? ~みんなで考えるECサイト~

WordPressを使ったEC構築だけでなく、EC全般に目を向けて参加者みんなでECに必要な情報を共有するミーティングです。
「ECサイトの構築では様々なプラットフォームがあり、どのプラットフォームを選択したらいいのか。」
「現在ECを運営しているけれど、どうすればもっとよくなるんだろう?」
などなど、お悩みのお持ちの方、これからECを構築したい人、ECを運営している人、ECに興味がある人は集まってディスカッションしましょう!!
Place doesn’t matter for productivity私たちはどこででも働ける ー豊かさを追求するのに場所は重要ではないー

英語でミーティングが行われます。(当日はUDトークを使用します。UDトークでは、翻訳を表示することができます。)
日本から海外へ、海外から日本へ、様々な場所へ移動して、場所にとらわれることなく働く人達。
そんな人達を自分を見比べて、どうやって働いているのだろう?どうやったら同じように働けるのだろう?
リモートワークが広まり、働き方や働く場所を考える人が増えている今、場所にとらわれず働いている人と一緒に話し合いませんか?
リモートワークの未来を体験しよう

1つの場所に集まらず、距離が離れた人たちが一緒に働くリモートワーク。
リモートワークがスタンダードになれば、働き方やプロジェクトの進め方など、驚くほど変化すると思います。
このワークショップでは、変化だけでなく方向性を見定め、実践するまでを、実際のツール使用しながら体験できます。
すべての職業がリモートワークで働けるわけではないですが、どんな働き方になるのか?どんなツールを使うのか?
一度体験しておくことで、新しい道が切り開けると思いますよ!!
ランチタイム・ライトニングトークス(前半・後半)
3~5分ほどの持ち時間で8組の皆さんにライトニングトークをしていただきます。
その8組のライトニングトークの概要をご紹介します。
日本の「ロス」を削減できるか?「Save JP Loss」の活動について

WordPressで構築された、食材のロス削減を解決するための情報共有サービス「Save JP Loss」。
プロジェクトの概要や、コロナ禍による緊急事態宣言下でのサービス状況だけでなく、コロナの影響が続く今後についてもお話をしていただきます。
好きなものは好きといってみな!~マイノリティ普遍化へのライトステップ~

マイノリティ(少数派)だと、好きなものは好きって言いにくい?
たじろいたり、ビクビクしたり、マイノリティについてITから離れた角度からお話をしていただきます。
“ありもの”で始めてみよう、新型コロナ対策 ~私でもできる?WordPress初心者の挑戦~

コロナで大打撃を受けている飲食業の、支援になるかもと思い立ち上げた徳島グルメ。
WordPress歴1年の初心者が、アイデア次第で新時代に立ち向かうお話をしていただきます。
やさしいアクセス解析入門 ~あなたのブログやサイトがどのくらい見られているか知ろう~

サイトを立ち上げた次に気になるのが、どれだけの人に見られたかアクセス数ではないでしょうか?
アクセス解析と聞けば難しそうですが、やさしく簡単にアクセス解析の入門についてお話をしていただきます。
テイクアウト岐阜を立ち上げて得られた学び

サービスを立ち上げてからの、運営者としての経験や使用感、そして知見。
技術や方法といった物ではなく、運営者として得られた学びをお話していただきます。
失敗談!WordPressのデータを間違ったデータで上書きしちゃった!

失敗談は多くの方がお持ちだと思います。ステージングのデータを上書きしてしまった失敗談の話です。
失敗談だけでなく、そこから学んだ事もお話していただきます。
テイクアウトのWEBサービスを立ち上げた話
WordPressで作成されたテイクアウトゴー。サービスを作成するに至ったきっかけや、裏側のお話。
コロナの時代に何ができるのか?新しい時代のきっかけになればという思いでお話をしていただきます。
ブログやってみよう!

ITスキルが乏しく、Slackなどの話題にタイピングがおいつかない。それでも、何か自分にもできるのでは?と思い、ダイバーシティスピーカートレーニングに取り組んだかっぱさん。
その新しい挑戦に取り組んだ流れ、いきさつをお話していただきます。
以上、セッション・ミーティング・ワークショップのご紹介でした!
オンラインでも繋がれる!
ミーティング・ワークショップはZoomを使い、参加者同士で話し合ったり、作業をしたり参加者がいちばん交流できる時間なので、このご縁を機に仲間を増やしてください。
オンラインだと、空いている時間にさっと参加する事もできます。
何か1つ小さくてもいいんです!!新しい体験をして頂けたらうれしいです。