カテゴリー
お知らせ 参加について

コミュニケーションツールのご紹介

こんにちは!コミュニケーションデザイン班・参加者案内係の原田です。

昨日は、オンラインでご参加いただくために利用するツールのご紹介をさせていただきましたが、今回は、参加するためのツール(YouTube配信、Zoom)とは別の、参加者とスタッフ、参加者同士でコミュニケーションを取るためのツールをご紹介!

イベント当日に使用する「Slack」と「Remo」というサービスへの登録方法や使い方についてご案内します。
WordCamp Ogijima 用の各ツールのスペースのURLはチケットを取得された参加者さんへメールでお送りいたします。

目次

Slack

Slackは参加者の皆さま同士や登壇者の方々、スタッフが主にテキストメッセージを使ってコミュニケーションをすることができるアプリです。一言で言いますとLINEのグループトークのようなものです。

以下の内容をお伝えします。

1.Slackにメールアドレスで登録し参加する場合

1) Slack参加用URLをクリックする

WordCamp Ogijima のSlackワークスペースへの 参加用URLはWordCamp Ogijimaからメールでお送りいたしますので、お待ちください。

2) あなたのメールアドレスを入れ、「Continue with Email」をクリック

3)先程のメールアドレスのメールボックスを見るようにメッセージが表示されます

4)「Confirm your email to join wcogijima2020」というタイトルのメールを開き、「Confirm Email」をクリック

5)名前とパスワードを入れ、「Create Account」をクリック

※Slackからのお知らせメールが不要な方は、その下にあるit’s ok to send me emails about Slackのチェックを外しましょう。

6) グループへ参加できました

初めてSlackへ参加された方はセットアップ画面が表示されます。

2.SlackにGoogleアカウントで登録し参加する場合

1)Slack参加用URLをクリックする

2)「Continue with Google」をクリック 

3)Gmailアドレスか電話番号を入れ、「次へ」をクリック

4)パスワードを入力し、「次へ」をクリック

5)「Create Account」をクリック

※Slackからのお知らせメールが不要な方は、その下にあるit’s ok to send me emails about Slackのチェックを外しましょう。

6)グループへ参加できました

初めてSlackへ参加された方はセットアップ画面が表示されます。

3.Slackの使い方

1)Slackに入ったら

Slackが初めての方は、グループへ参加したあとにセットアップが出てきます。

よかったら自己紹介記入をしてみたり、プロフィール写真の設定など自分好みに設定してみてくださいね。

2) 簡単な操作方法

チャンネルに入ってコミュニケーションをとろう!

このチャンネル一つ一つが小さなグループになっています。目的に沿ったチャンネル(グループ)をクリックしてみましょう。そこへ入室することができ、メッセージを送ったり、過去の会話を読み返したりすることができます。

例)困ったことが起きた時、「ヘルプデスク」チャンネルをクリックし質問をする

②③メッセージを書いて送信する

チャンネルの中にいる人たちに向けてメッセージを送ることができます。

④⑤誰かのメッセージに返信する

スレッド返信を活用しましょう!

これは一つの話題に対するコメントや返信がまるっとまとめて表示される機能です。話の流れが掴みやすくなるのでオススメです。④をクリックすると⑤のスレッド画面が開きます。

(チャンネル全体へのメッセージ送信の場合、コメントが時系列に並んでいくので、色々な話題が飛び散っている状態になることがあります。)

特定の人に返信したい or 特定の人にメッセージしたことやその内容を伝えたい

メンション機能を使いましょう。

@〇〇〇〇(ユーザーネーム)と、お名前の前にアットマークを入れることで、その方へメッセージ受信通知を送ることができます。

人のメッセージにリアクションする

もちろん、メッセージで返信をすることもできますが、ワンクリックで素早くスタンプを送りリアクションできます。

⑦をクリックするとスタンプがたくさん出てきますので好きなものを選択してください。

また、⑦の左に並んでいるスタンプは一度クリックするだけでリアクションをすることができます。

いかがでしたか?

色々とご紹介しましたが全てを覚えたり使いこなせなくても大丈夫です。

ひとまず、

1. wcogijima2020のグループに参加できて、
2. チャンネル(自分の話したいグループ)へ移動し、
3.メッセージを送る

ことができれば十分です!

Remo(雑談部屋)

イベント当日に使用する「Remo」というアプリへの登録方法や使い方についてご案内します。

こちらは参加者の皆さま同士や登壇者の方々、そして私たち実行委員が主にビデオ電話を使い、コミュニケーションをすることができるアプリです。

以下の写真の様に、バーチャル会場の中にテーブルがいくつかあり、テーブルを自由に移動しながら会話ができます。

イベント当日は気軽に入っていただける雑談部屋としてRemoを開放する予定です。

後日、参加者の皆様へお送りするURLをタップしてご参加ください。事前のアカウント作成は特にございません。

それでは以下の内容をお伝えします。

1.Remoにメールアドレスで登録し参加する場合

1) Remo参加用URLをクリックする

2)「Sign in to join event!」をクリック

3)①に名前とパスワードを入れ、②にチェックし③の「Join event now!」をクリック

4)「Let’s get started 」と「Skip and never show again 」

●「Let’s get started 」

 簡単な使い方レクチャーへ進みます。この先の操作は下記の「3.Remoの使い方」でご覧ください。

●「Skip and never show again 」

 マイクとカメラを設定をした後、会話に参加します。

2.RemoにGoogleアカウントで登録し参加する場合

1)Remo参加用URLをクリックする

2)「Sign in to join event!」をクリック

3)「Login in with Google」をクリック

4)Googleアカウントを選びその上でクリック

5)「Let’s get started 」と「Skip and never show again 」

●「Let’s get started 」

 簡単な使い方レクチャーへ進みます。この先の操作は下記の「3.Remoの使い方」でご覧ください。

●「Skip and never show again 」

 マイクとカメラを設定をした後、会話に参加します。

3.Remoの使い方

1)バーチャルの机に座ります

Remoに入ると、①の様にバーチャルの机に座ります。確認できましたら「Continue」をクリック。

2)マイクとメイクのON、OFF

こちらをクリックするとでカメラとメイクのON、OFFができます。

3)「Continue 」をクリック

あなたと同じテーブルにいる人は、①の様に画面の上に現れます。「Continue 」をクリック。

4)チャット

このボタンをクリックするとチャットができます。

5)チャットを終了

チャットは右側に開きます。また、チャットを終了する場合は右上の✖️で閉じることができます。

6)プロフィールの見方

他の参加者のプロフィール写真の上でクリックすると(①)、その人のプロフィールが紹介されます。(②)

「Customize your business card」をクリック

7)プロフィールの作り方

①は名前や会社、またどんなお仕事をされているかを書くビジネスカードですが、記入は任意です。

書かれた方は②を、書かなかった方は③をクリックして次の画面へ進みましょう。

8)カメラとマイクの使い方

「Allow camera &  microphone」をクリックし、差し支えなければカメラとマイクが使えるように設定しましょう。

☆もちろん音声だけでも参加していただけます。その場合は画面下部の「Join event without camera &  microphone」をクリック。

9)マイクとカメラの許可

マイクとカメラ両方を使用する方は「許可」をクリック。

10)マイクとカメラのチェック

カメラやマイクに問題なければ「Cam & mic works! Join event!」をクリックしてください。

もしここでカメラが映らなかったとしても、この先の画面でも再度設定できるのでメッセージ一番下の「Join event without camera &microphone」をクリックすれば大丈夫です。

11)トークルーム

トークルームに入ることができました。

自分のアイコン(①)をみて自分がどのテーブルにいるのか確認しましょう。

先程カメラやマイクの設定ができなかった方は、画面下部のカメラとマイクのアイコンをクリックしてONにしましょう。

☆音声だけで参加希望の方は、この画面下部のマイクアイコンをクリックしマイクだけONにしましょう。

色々とご紹介しましたが全てを使いこなせなくても大丈夫です。

ひとまず、

1. 行きたいテーブルの上をダブルクリックすると移動できる
2. 画面下のカメラ&マイクアイコンを操作できる

ことができれば十分です!

当日は、操作がわからない時にいつでも聞いていただける「ヘルプデスク」チャンネルもご用意しておりますのでお気軽にお声掛けくださいね。

それでは良い一日をお過ごしください。