こんにちは。広報班の三浦佐代子です。
実行委員インタビューも7回目となりました!
いつもはインタビューする側の広報班の大木春菜さんを、今回はゲストにお迎えしています。
YouTubeとテキスト、両方でお楽しみくださいね。
普段はどんなお仕事をされていますか?

春菜さんは普段はどちらにお住まいですか?

愛媛県の松山市に住んでいます。

男木島が瀬戸内海の島なので、実行委員も瀬戸内海周辺の方も多いですよね。
普段はどんなお仕事をされていますか?

肩書きとしては、編集者・ライターでやっているのですが、特に何かの雑誌でやってます、というよりは、編集を広域に考えています。媒体ありきではなく、イベントの編集や経営者の頭の中の編集などです。

頭の中の編集!

基本聞き手になることが多いですね。

広報のプロですね!実行委員の広報にうってつけですね。
インタビューシリーズについて

今回、初めてのオンライン開催ということで、この「実行委員へのインタビュー」シリーズも、春菜さんが提案されたのですか?

これは、会議の時に、広報班のやんさんが「新しい発信方法としてラジオとかいいかもね」というところから、最初はラジオのつもりだったのですが、映像班さんから「だったらYouTubeに上げましょうか」と言ってもらって、こんな形に進化しました。
あと、私がブログを書く時にあまりリライトが得意でなくて、喋って聞いてその流れで書きたいという気持ちからこんな形になりました。

いつものスタイルなんですね。

そうです。取材がしたかったんです。

取材のプロの春菜さんや、映像班さんなど、いろいろな力が集結したこのインタビューですね。
いつもは春菜さんがインタビュアーとしてインタビューしてくださっているのですが、今回はインタビューを受ける側ですよね。どうですか。いつもと逆の立場は。

なんかそわそわしています。
広報班ってどんなことをしていますか?

ここからは、広報班の仕事について伺っていきます。
広報班って、どんなことをしていますか?

基本的に、ブログ・SNSの更新がメインです。それ以外に、表現のチェックも回ってきます。対外的な表現方法の相談の受け場所みたいな感じです。

ブログもほとんど毎日公開されていますよね。

そうなんです。書きたいことが増えてきて、1日2本とかあがっています。
結構ハードです。

皆さんもぜひブログも読んでくださいね。
そして、今回のInstagram、自画自賛ですけどすごく素敵ですよね〜。

自画自賛(笑)

9分割で一枚の絵になるのを、本田さんがしてくださっていますよね。

Instagramも何を更新していこうかと言ってて、2018年は男木島の風景メインだったのですが、今回オフラインじゃないので何かあたらしいことをしたいなという事で、今の9分割のスタイルになった感じです。

男木島のイラストも使って素敵な演出ですよね。

メッセージ性強めに、っていう裏テーマがあるので、伝わっているといいですね。

広報班って、ブログのアイキャッチをWeb制作班に作っていただいたり、イラストも使ったり、映像班の方に手伝っていただいたり、全部の班と連携しながらやっていますね。

広報班は班の動きとかを俯瞰して伝えないといけないので、他班連携がすごく大事ですよね。
当日は広報班はどんなことをするんですか?

当日9月6日は広報班はどんなことをするんですか?

そうですね、当日も案外やることがいっぱいで、ヘルプデスクの対応をSNSでやっていくのと、広報班とコミュニケーション班のダブルでグラフィックレポートをするので、それをまとめていく役を私がします。
あと、当日皆さんがTwitterでツイートしてくれたのをリツイートしていきます!

そう、グラフィックレポート、グラレポを春菜さんがするんですよね?

そうですね、私は一つのセッションをグラレポしますが、皆さんのグラレポをまとめる係になっているので楽しみです。
人のグラレポを見るのが大好きなので。

今回は何人グラレポされるんですか?

実行委員以外が7人だったかな?

全国のいろんなタイプのグラフィッカーさんが書いてくださるので、それも楽しみですね。

皆さん個性があるので。アナログでスケッチブックに描く方やiPadで描く方など、楽しみです。

そして、当日は広報班でTwitterやFacebookを拡散していきますので、ぜひ皆さんもつぶやいてくださいね。ハッシュタグをつけて。

ハッシュタグは『#wcogijima』です!!
皆さんの感想を見るのが楽しみです。
ブログも見てくださいね〜。

今年は春菜さんが広報でいろいろなプランを出してくださるので、ひと味もふた味も違った広報班になっていますよね。
広報班の雰囲気もとっても良いですよね。

そうです、助け合いって感じですよね。今私は動けない!というのを言い合える関係が良いなと思います。

言い合えて連携できてる優しい班になっていますね。春菜さんの雰囲気が伝わっているんじゃないかなと思います。

良いメンバーに恵まれたなって思います。ありがとうございます!

春菜さん、今日はありがとうございました!
あと少しですけど、一緒に頑張っていきましょう!